赤ちゃんにうつ伏せ運動は必要? マイペースでやればオッケー!

 

こんにちは、タニグチです😋

 


新米ママさん。
産まれてすぐの
赤ちゃんを抱っこした感覚って
覚えてますか?

 

すっごくふにゃふにゃじゃ
なかったですか!?👼

 

首もグラグラで赤ちゃんを
抱っこするのがとても怖かったことを
覚えています🙀

 

f:id:M02110217:20180207162939j:image

 

 

ちなみに皆さんが赤ちゃんの頃の
成長段階ってどうでしたか〜?🌟

 


寝返りが早かったり、
はいはいしなかったり、
歩くのが早かったり人それぞれですよね😊

 


私は1歳半まで
歩かなかったらしいです🤣笑

 

真剣に親は病院に連れて行くか
悩んだそうですが、
ある日スタスタ歩いてたようですよ。笑

 

そう。親が悩むこと。


我が子の成長、発達段階って

すごく気になりますよね🤦‍♀️

 

 

特に初めてのお子さんならなおさら。


私もすごく気になりましたし、
今でも悩みはつきません。

 

赤ちゃんが産まれて
気になること。

 

首はいつすわるの?

 

首すわりに運動や練習は必要?

 

 

私の子首すわり遅いかも、、

 


いろんなことが
気になってしまいますよね😵

 

今日はこのテーマで
お話をしようと思います!🐥

 

 

f:id:M02110217:20180207163014j:image

 


☆そもそも首がすわるとは?

 

首周りの筋力が発達し、
赤ちゃん自身が自由に

首を左右に動かすことが

できる状態のことを言います。

 

 

赤ちゃんを縦に抱っこした時に
頭がグラグラしないから
首が座ったという考えを
している方がほとんどだと思いますが、
ちょっと違うんですね。

 

 

産まれたばかりの赤ちゃんは
筋力が発達していないので、
自分で自分を支えることができません。

 

産まれてすぐはふにゃふにゃですが、
日々少しずつ筋力が発達し、
特に首回りの筋力は
早い段階から発達します!

 

まだ産まれたばかりの
赤ちゃんは1つの方向を
向きっぱなしになります😵

 

しかし日に日にちょっと
反対側を向いたり、上を向いたりして
筋力を発達させています。

 

それが首がすわるということに
繋がっていくのですね🙋‍♀️

 

f:id:M02110217:20180207163039j:image


☆首すわりの時期はいつ頃?

 

平均的では生後4ヶ月頃だそうです。

 

その時に自治体が行う
赤ちゃんの健診で首すわりを
確認されることがほとんどだと思います。

 

うつ伏せにして1人で頭を
持ち上げることができるか。

 

縦抱きにした状態で
赤ちゃんの体を傾けても首が
ガクンとならないか。

 

赤ちゃんを仰向けの状態から
両腕を持って引き起こしても
頭がついてくるかどうか。

 


首すわりにはいろんな判断基準がありますね🌟

 

 

f:id:M02110217:20180207163123j:image 

 

 

☆首すわりに運動や

   練習は必要?

 

ここからは私の体験談になりますが、
生後1カ月頃に保健師さんの

訪問がありました。

 


その時に1日に1回、赤ちゃんを
うつ伏せにして
腹ばい運動をさせてください。

 

そう言われました。

 

ええ!まだ生後1カ月なのに
うつ伏せにして大丈夫!?と思いましたが、

 

 

首すわりが早くなること、
いつも仰向けで寝ている赤ちゃんを
うつ伏せにすることで、
普段使わない筋肉を使うから運動になる。

 


うつ伏せの状態から目の前で
声をかけてあげたり、

 

音の鳴るおもちゃを
使ってみても良いですよ!
とのことでした。

 


うつ伏せは数秒から始めて、
慣れてきたら時間を長くしていく。

 

ただし、絶対目を離さないこと!!

 


首すわりが早くなるなら!と思って
さっそくやってみましたが、
まぁ泣く。とっても泣きました。笑

 

頭なんかちっとも上がりませんでした。笑

 

そんな感じで1週間ほど続けましたが、
もう泣いて喚いて、
可哀想になってくるんですよね・・。

 

そこまでしないといけないのかな〜と思い、


それからはうつ伏せ運動を
滅多にしてませんでした!笑


1週間に1回ほど気が付いた時にやる程度です。

 

それでも生後4カ月になる頃には
うつ伏せにして1人で頭を
ぐいーんと持ち上げてました🤷‍♀️🌟

 

仰向けの景色と違いますから、
キョロキョロして
1人でキャッキャッ笑ってましたよー😂笑

 

 

だから必ずしも
練習させる必要は
私はないと思いますよ!!

 

 

f:id:M02110217:20180207163149j:image

 


☆首すわりの練習で

   気をつけることは?

 

1週間に1回ほどしか
させていなかったのですが、
以下のことに気をつけてました!

 

◎お腹がいっぱいの時は避ける

 

ミルクや母乳を吐いてしまうので
気をつけましょう。

 

◎オムツ一枚の状態でさせる

 

うつ伏せにした時に着ている服が
邪魔になって思うように
できていなかったので、
オムツ一枚の状態でさせていました。

 

お風呂に入る前によくやっていましたね。

 

体を冷やさないように、
室内は暖かくしておきましょう。

 

 


◎赤ちゃんの機嫌が

   良い時にする

 

機嫌が悪い時にやっても泣いて終わりです。


比較的機嫌が良さそうな時を
見計らってやるのが良いでしょう。

 

 

◎固いカーペットの

   上などでする

 

柔らかい布団の上では、
赤ちゃんの顔が埋もれて
窒息する可能性があります。


プレイマットの上など
顔が埋もれないところでしましょう。

 


◎ひたすら楽しそうな

    声かけをする

 

いいよ!いいよ!すごいね!など
とても楽しそうな雰囲気を
出してあげることも必要だと思います!笑

 

 

f:id:M02110217:20180207163222j:image

 


日に日に赤ちゃんの頭がぐっと
持ち上がってくることが
すごく楽しみになりますよ😋!

 

絶対にうつ伏せにさせている間は
目を離さないで下さいね!


まだ左右自由に首を動かせないので、
窒息させないためにも
つきっきりで様子を見守りましょう!

 


しかし、気になることはまだあります。


毎日練習させているけど、全然頭あげないし、
泣いてばかりなんだけど・・😱😱

 

この場合は考えられる原因もあります。

 

☆うつ伏せが嫌い

 

うつ伏せ自体が
嫌いな赤ちゃんももちろんいます。

 

無理に毎日させる必要は無いと思うので、
焦らず赤ちゃんのペースでいきましょう。

 

ママのお腹の上で赤ちゃんを
うつ伏せにさせてみて密着感を
楽しむことも良いですね😋

 

 

☆頭が大きめ

 

頭が大きめの赤ちゃんだと、
頭を支えるための筋力の発達に
時間がかかることがあります。

 

 

☆反り返りが強い

 

抱っこした時に首や体の
反り返りが強い赤ちゃんもいます。

 

赤ちゃんの首や体が前に曲げる機能より、
後ろに伸ばす機能が先に発達することで
首すわりが遅くなることもあります。

 

 

それでも、手足をバタバタ動かしたり、
首を左右に動かすことができれば
問題がないことがほとんどだそうですよ😃

 


生後6カ月になっても
首がすわらない、グラグラする
ということがあれば、
1度お医者さんや保健師さんに
相談されることをオススメします。

 

 

その子の発達、成長ペースが
ゆっくりなだけかもしれませんし、
何か障害が見つかる可能性もあります。

 

 

赤ちゃんの健診の時に気になることがあれば
質問しておくといいですね。

 

f:id:M02110217:20180207163252j:image

 

 

ほとんどの赤ちゃんは
生後4カ月〜5カ月頃に
首はすわると言いますが、


成長には個人差が

ありますから、


あまり不安がらずに

赤ちゃんの成長を
見守ってあげるように

しましょう!

 


首すわりを早くさせたいから!
という気持ちより、

 

 

赤ちゃんに色んな景色を見せてあげたいな!
運動させてあげよう!という気持ちで
うつ伏せ運動をさせてみては
いかがでしょうか😊🌟

 


毎日じゃなくてもいいんですよ!
ママと赤ちゃんのペースで
ゆっくりいきましょうね🙆‍♂️

 

 

f:id:M02110217:20180207163317j:image

 


ではまたー!😊